矢口剣志会 川上由紀子
3月2日、東京武道館に於いて『第9回・東京都少年剣道大会』が開催され、大田区からは2チームが出場いたしました。
大田区Aチーム 監督:荻津麦子先生 選手:(先鋒より)後藤瑠香、両角隆之輔、両角咲羅、落合祐斗、笠原美空、鷲崎亜弓、阿川遼平で臨みました。
大田区Aチームの初戦は、西東京E(暉光会)と対戦し、8対5で大田区Aチームが勝利。
続く第二試合は、葛飾区と対戦し、惜しくも5対6で敗れました。
大田区Bチーム 監督:川上由紀子 選手:(先鋒より)時任心、江花祥太、野本弥宙、遠藤輝、剱持壮汰、古橋凜、遠藤健で臨みました。
初戦は西東京C(調布市)と対戦。木刀による基本技から、相手の勢いと声に押され、3対9で敗れました。
二回戦目は杉並区Aと対戦。気持ちを入れ替え、8対6で勝利。選手達は、最大の気迫と集中力で頑張りました。
両チーム、二次リーグに進むことは出来ませんでしたが、大会の結果から見ますと、葛飾区が二位。
西東京C(調布市)は優勝。となり、葛飾区との対戦で、Aチームは勝ち数一本の違いで、実力の上では僅差であり、大変 惜しい結果でした。Bチームは、優勝した西東京C(調布市)と初戦で当たり、基本技での気迫、声の大きさ、切り返しのスピードなど、沢山の事を学ぶ事の出来た、大変貴重な経験となりました。 両チーム共に、基本技稽古法を日頃から稽古する事の大切さを感じました。また試合におきましても、気合い、気迫をどのような場面でも充分に発揮し、維持できる様、メンタル面を含め、今後の稽古につなげて参りたいと思います。
今回もBチームの選手選考、基本技稽古法のご指導等、岡本徹先生、大巻直人先生方に大変お世話になりました。
大会前には、昨年同様、東競武道館にて合同稽古をさせて頂きました。豊村東盛先生には、大変お忙しい中、基本技稽古法のご指導も賜りました。子供達はもちろん、元立ちと致しましても、日頃から、この様に先生方から熱心にご指導頂けます事、大変恵まれている事と感謝いたしております。今回の経験をふまえ、新しい課題、目標を持ち、今後の子供達との稽古に活かして参ります。
剣道連盟の先生方はもとより、今回の大会にご尽力頂きました皆様方に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

Filed under: 2)報告 by admin
Comments Off
高砂香料剣道部 杉浦佳夫
2014年2月23日(日)東京武道館にて東京都剣道大会が開催されました。
本大会は、警視庁、皇宮警察、消防、法務、学連、各地区の連盟の代表が7人戦で争う大会になります。本大会で62回を迎え、47チームの参加でした。
大田区から2チーム出場しました。
- Aチーム
【先鋒:高岡(剣心会)、次鋒:佐藤(新宿)、五将:福田(東競)、中堅:青木(区役所)、三将:坂田(修剣会)、副将:平松(小池剣)、大将:杉浦(高砂香料)】
- Bチーム
【先鋒:古戸(修剣会)、次鋒:瀬川(馬青剣)、五将:渡邊(池少剣)、中堅:松本(矢口)、三将:佐藤(高砂香料)、副将:小田(高砂香料)、大将:日景(矢口)】

大田区Aチーム1回戦、試合前ほぼ互角と思われた西東京Eチームと対戦。
高岡が2本勝ちをするも、佐藤が展開の速い相手の動きに翻弄され2本負け、福田が引き分けで試合の流れが止まるかと思いきや、青木が2本勝ちを納めて以降、坂田、平松、杉浦と怒涛の4連勝で、5勝1敗1分で快勝。
2回戦は、実力のある実業団選手主体の中央区Aチームと対戦。
高岡が打突力とスピードで押してくる相手に我慢の試合を繰り広げ1本勝ち、1回戦精彩を欠いた佐藤が2本勝ち。このままの勢いでいきたい所でしたが、福田、青木が2本負けで2勝2敗の五分に。坂田が引き分けるも、平松が2本負けで本数負けが確定。杉浦が意地で2本勝ちし、3勝3敗1分の勝者数は五分ではありましたが、取得本数1本差で惜敗しました。
大田区Bチーム1回戦は、六、七段の高段者中心チームの足立区Bチームと対戦。
熟練の技に翻弄され気味で、古戸、瀬川が良い動きを見せるも引き分け。渡邊が1本先取するも取り返されて引き分け。松本が見事2本勝ち。佐藤が1本先取するも取り返され引き分け。小田が1本負けで、大将戦。日景がいつもの業師ぶりを発揮し2本勝ちで大将戦にもつれるも2勝1敗4分と辛勝の勝利。
2回戦は、全日本選手権の入賞者や学生チャンピオンが揃う警視庁Aチームと対戦。
スコアは7敗と大敗しましたが、一矢報いようと各自が挑み、持ちこたえる試合をしましたが、時間が経つにつれて実力差がでる展開となりました。
試合後、鎌田監督、荻津監督から今回の結果を次につなげるよう各自アドバイスいただき、気持ちを切り替え、次の都民大会、青年大会に向けて始動するようご指導いただきました。
今回の試合も含め、いつも我々のためにご尽力いただいております大田区剣道連盟の先生方には、この場を借りて御礼申し上げます。
また、キャプテンを務めた平松選手からは2チーム共2回戦まで進んだが、敗退した結果は全て自分の責任であると男気溢れるコメントがあり、どのような責任の取り方をするのか?今後の活躍に期待です。
Filed under: 2)報告 by admin
Comments Off
平成26年2月の主な行事結果報告
平成26年3月・4月の稽古会日程ほか
※下記の画像をクリックしてください。PDFファイルがダウンロードできます。

Filed under: 1)お知らせ by admin
Comments Off