★謹賀新年 広報:平成27年1月号
広報:平成27年1月号
平成27年1・2月の主な行事結果報告
平成27年1・2月の稽古会日程ほか
※下記の画像をクリックしてください。PDFファイルがダウンロードできます。
Filed under: 1)お知らせ by admin
Comments Off
大田区剣道連盟公式サイト
平成27年1・2月の主な行事結果報告
平成27年1・2月の稽古会日程ほか
※下記の画像をクリックしてください。PDFファイルがダウンロードできます。
Filed under: 1)お知らせ by admin
Comments Off
理事長 中村槐二
12月7日(日)今年最後の連盟行事である4支部対抗親善剣道大会及び懇親会が行われた。
剣道実技・審判技術向上そして支部相互の親睦を深める目的で行われる歴史ある大会であります。
各支部代表によるクジ引きで対戦相手が決まり、試合開始。
第1試合 大森支部対蒲田支部
昨年の覇者、蒲田が今期常勝の三森を先鋒にすえ、先勝を狙うが大森の若さの宮坂が先を
仕掛け一本勝ち、続いて加賀、石田が二本勝ちで優位に立つが、蒲田の野崎、杉浦、堀内が二本勝ちで逆転。しかし中・後半に実力者を揃えた大森が橘本、小野澤が二本勝ちで再逆転し7対4で大森の大勝。
第2試合 田園調布支部対池上支部
田調は前半戦、川名(絵)、高岡、藤井が連勝し優勢に、尚も近藤、五十嵐も続き勝負ありと
思われたが、中盤に池上の松本、伊藤、高岡、澤井、大巻が勝ち、互角に持ち込む。
そして副将戦で田調の白川が一本勝ちし6対5で池上が絶体絶命。しかし大将戦で池上の鎌田がメンの一本勝ちで6対6の同点にし、辛くも本数勝ちで決勝に進む。
3位決定戦 蒲田支部対田園調布支部
前半、田調は川名(絵)、藤井、平松の三連勝で優位にしたが、中盤に蒲田は杉浦、堀内、綱島の三連勝で五分に持ち込む。中・後半、田調の五十嵐が勝つが、蒲田も坪井、増山が勝ち逆転。しかし、副将戦で田調の白川が大きな一本勝ちで同点へ、尚も大将早野が二本取って6対5で辛勝。
決勝戦 大森支部対池上支部
大森は前半、宮坂、木本、加賀、石田で4連勝、池上は松本が二本勝ちするも大森の泉も
二本勝ちで5対1と突き放す。しかし、中盤に池上の伊藤、高岡、澤井、平井と勝ち互角に食い下がる。しかし大森の遠藤、小野澤が勝ち、池上の大将鎌田が一本勝ちで意地を見せるも7対6で大森が優勝を決める。
四支部とも白熱の接戦で試合を盛り上げたが、前半にスピードのある選手と後半には実力者を揃えた大森支部が勝利を呼び込んだ
試合後に表彰式と合同稽古の後、会場を池上会館に移し大久保、荒川、両副会長の挨拶等の後に懇親会が盛大に催された。にぎやかな歓談のなか、強化選手や女子青年大会の好成績者が表彰され、楽しい中にも互いに来年の健闘と良き年であるよう誓い合い万歳の発声にて散会した。
今年一年無事終了することが出来た事務局のお骨折りと連盟を盛り上げてくれた若手強化選手の指導者に心から感謝申し上げます。
Filed under: 2)報告 by admin
Comments Off
大田区剣道連盟副理事長
大会副委員長 入来院哲夫
平成26年11月9日(日 )朝は生憎の雨模様でしたが開場前の混乱もなく8時50分入場開始、準備が整ったチームから9時より各自で30分間の準備運動を行い、選手の入場行進までをほぼ時間通りこなして9時45分、164チーム、552名による第67回大田区民スポ―ツ大会・秋季剣道大会がスタートしました。今回の試合前の演武は、元立ち、荻津麦子(剣道教士七段)、掛かり手、笠原美空(中学一年生)による木刀による基本技稽古法の一種類だけであったが普段自分たちも行う身近なものだったせいか特に小中学生は熱心に見入っていたようで今回の演武は今後の稽古に役立つであろうと感じました。
今大会で特に感じたことは
1)小学生の剣道のレベルが技だけでなく礼儀作法でも非常に良くなってきていること。具体的には決勝戦で竹刀落としが有ったが竹刀を拾う時に回り込んで立て膝ついて竹刀を取っていたことや、準々決勝戦辺りから小手返し面の技など大人でも上手く出来ない事を難なく行っているのには感心させられました。先生に教えられたことを普段から、きちんとやっているから身についた作法であり技だと思います。
2)一般男子及び女子のレベルが年々アップしてきていると感じました。特に男子はどこのチームが勝ち上がってくるのか予想できないほどで、紙一重の差で伯仲した良い試合が多くありました。また今回より立正高校が一般の男子及び女子の部に加わり一般の部に更に活気がでてきたことは今後の大田区剣道のレベルアップに繋がると大いに期待できると思います。
3)ジュニア強化合宿や若手稽古会の成果が徐々に表れてきていること。入賞したチームにそれらの参加者が多かったことからうかがえます。大田区の剣道のレベルアップ為に、今後も継続して更に多くの皆さんが参加されるよう工夫していかなければと思いました。
大会は最後に一般男子の部の決勝戦を行なった。
優勝は蒲田警察で高砂香料Aを2勝1敗2引き分けで下した。取得本数も4本対3本と接戦であった。3位はインドアヒズと鵜の木剣友会Aでした。全ての試合が15時に終了しました。その他の試合結果につきましては大田区剣連広報に掲載しますのでご覧ください。
試合途中にうれしい知らせがあり、東京都代表チームとして(東京都青年大会女子の部で優勝)全国大会に出場した女子チームが2位になったと報告されました。出場した選手が紹介されると会場の皆さんから盛大な拍手が沸き上り試合も盛り上がったように感じました。選手、監督の方々、おめでとうございました。またご苦労様でした。
大会終了後、大会委員と審判員の先生方による反省会が行われ今大会の反省点やその改善策と次回大会までの検討課題などが話し合われ16時30分に終了し解散した。
以上
Filed under: 2)報告 by admin
Comments Off