■報告:池上支部 練成大会

第11回池上支部少年少女剣道練成大会開催

平成21年11月23日(月)快晴のもと、第11回池上支部少年少女剣道錬成大会が都立大森高等学校体育館にて開催されました。
本田歩君(蓮沼)の元気良い選手宣誓をもっていよいよ開始です。
先ず剣道形の演武。打太刀・野田淳子五段、仕太刀・浅場明美五段のお二人。理合のある、鎬を十分に使ったお手本となるすばらしい形を披露してくれました。特に小太刀三本の二人の刀の操作は見事でありました。長年に渡り精進されている成果であると思います。これからも努力、精進を期待するところであります。
続いて木刀による剣道基本稽古法を鎌田幹雄七段の指導のもと、矢口、鵜の木、池少剣の選手たちによって終始元気よく丁寧に行われました。日頃の努力の積み重ねを感じます。
全選手の準備運動、素振りの後、基本試合から始まり、級別の個人試合、段の部の個人試合、最後は団体戦へと進み、盛り上がりも最高潮に達しました。今回は特に、池上警察署チームの活躍が群を抜いており、練習量の豊富さと、指導なさっている先生方のご努力を感ぜずにはいられませんでした。
また、試合内容、試合態度については、全チーム相互に刺激しあう良いものであったと思います。
大会最後の表彰の後は、全選手の楽しいプレゼント交換です。仲良く健闘をたたえ合いながらもプレゼントの中身を気にする様子は、見ていて微笑ましく大会の開催意義を十分満たしてくれる光景でした。
選手達はそれぞれの思いを胸に、日暮れ前大森高校を三々五々あとにしました。
ここに集いました全選手とすべての剣道に励む少年少女達の未来に思いを馳せて報告を終わります。

大会審判長     田中和明

■報告:大森支部昇級審査会

平成21年度大森支部の6〜2級昇級審査会が11月23日(月・祝)午後1時から山王小学校にて催されました。81名申込。欠席4名。不合格3名。下記の如き合格者数及び(特進者数)という結果となりました。
次年度より正式に木刀による基本技を導入のため今回は2,3級受験者全員実技終了後に
1本目から6本目までを模範を見てもらいつつアナウンスで指示通りに行いました。

合格者数(特進者数)
2級  5名
3級 13(2)名
4級  6(2)名
5級 21(3)名
6級 21(1)名

引き続き、受験者の有志10数名が大森支部の役員を基立ちに切り返し、打ち込み、掛かり稽古など有意義な合同稽古を行いました。その後、支部役員を中心に馬込剣友会の一般会員共々良い汗を流し、近くの中華料理屋さんで懇親を深めました。

記:支部長・井口 博

★広報:平成21年12月号

12月稽古会日程
12月〜1月までの主な行事予定

※下記の画像をクリックしてください。PDFファイル (40KB) がダウンロードできます。